ども!
日々精進。。。。。むずかちぃなぁ~ぐりデス!!
つい先ほどの話
最近おしっこが年のせいかとても近いレオン

「おいらが失敗!?」
取り合えず寝起きのおしっこをする為に家を出たらば、幼稚園で一緒のシェパードのネロちゃんとばったり
(家のわんこ達は玄関のカマチから「OK」が無いと降りてはいけない事になっとります。)
なので、まさか玄関ドア(ぐり家は引き戸)の隙間からみなみが飛び出すとは思いもよらず・・・(つか、戸がキチンと閉まってなかったとは!?)
塀の無いぐり家から道路飛び出し、みなみはネロちゃんの周りをギャンギャン吠えながらぐるぐるまわる

土曜日の朝、静かな住宅街。。。ぐりの怒号が響くのであった。。。。。ハズカチィ
みなみへの悩みは「対犬(中型以上)に対する極度な威嚇吠え」である。
それが激しくなったキッカケは、ドッグランでシャパード2匹と黒ラブ1匹に「獲物」として標的にされコズキ回されてから(正直な話、最初は本当に遊びで追いかけっこだったのだが、嵩じてきてみなみは「獲物」になり、可愛そうなくらい追い回され転がされていた)
気の強いみなみは、抵抗できない自分が歯がゆく追い込まれた恐怖も有、トラウマになってしまったようだ
それ以来、黒い大き目の犬で遊び好きな犬が「遊ぼう♪」などと近づこうものなら「来るんじゃないわよ!あたちはこう見えても強いんでし!!お前の鼻を噛んでやる~~」と威嚇吠え・・・・
尋常でない程吠えまくり、その犬の周りをぐるぐると囲むように回る
まるでトラウマになった時のように「みなみを追いかけるな!?」と警告を発するように
大体の犬は「えぇ~遊ぼうって言っただけなのにぃ~」と眼を逸らして「落ち着いてよ」とシグナルを送るのだが、みなみは吠えるのを止めないのである

そうは言っても、周りの人や犬が「落ち着いて」と必死にシグナルを送ると吠えるのを止めて、自らも目線を逸らしたり、お座りしたり眼を瞬いてみたりし、その後は遊びだす(その相手は流石に避けるが、同じフィールド内で遊べる)
大き目の犬はそもそも優しい子が多いし、フレンドリーで遊び好きだ。心配な点があれば小型犬の飼い主の何倍も気をつけている人が多い
だから心配は少ないのだが、トラウマを克服するのは難しい
本日の失敗点
● 玄関ドアがキチンと閉めてなかった
● 外を確認してからドアを開けなかった
● みなみを捕まえようと必死でリードで繋いでいたレオンを振り回す形になってしまった(レオン大迷惑)
● みなみを捕まえてからのフォローが完全ではなかった(怒った)
咄嗟の事ではあるけれども、もうちょっとしっかりした対応出来なかったもんかいな・・・
日々の生活で油断は禁物、とは言え危険や失敗するであろう要因を、全て排除していては成長は無い。
だから、問題点を理解していなければならず、飼い主はのほほんとして犬の管理を怠ってはいけない・・・・・んだけどねぇ100%は無理
とは言え、普段の生活の中でみなみが我慢しているなと感じる事があるので、時間はかかるけれども克服していけたら良いな~と思うのである。

(おうっ!このおやつくれくれ飛びつきも問題なのじゃ!)
普段、わんこに指示を出そうとした時にちょっと考えてみてください。
「今、こう言ったとしてはたして聞いてくれるだろうか?」
疑問に思うような状況であったなら、その指示は出さない方が良い
なぜなら、出した指示に従う可能性が低いのに指示を出し、案の定指示に従わなかった
つまり出したコマンドに従わなかったという事例が1つ出来てしまう訳です。
従う率が下がっていくコマンド
わんこはそのコマンドには従わなくとも良いのかな?と疑問符が常に頭に残っており、コマンドとしての意味を持たなくなってしまうのです。
一旦指示を出さず、よりコマンドに反応しやすい状況を飼い主側が作ってあげる
こういった事の積み重ねで、色々な対話がわんこと出来るようになっていくのではないのでしょうか?
ねぇ、みなみ
ぐりかあちゃんは2匹目がみなみで良かったと思っているよ♪

だから冬の海に入るのは止めて。。。。
ランキングに参加しています

応援のクリック


お願いします

にほんブログ村今日のおまけ
3月5日(土)に伊豆河津桜祭りでぐりがツアコンしますよ♪
伊豆に行く予定の方は是非ぐりにお知らせくださいね~
前日の夜にはぐり家「ウミベノイエ」に来ていますから、前日に雑魚寝で良ければお泊りくださいね。
この時期の伊豆は道が大変混みますから、移動は夜が無難です。日中に移動予定の方は「伊豆スカイライン」がお勧めです。
さて、当日は何処を案内しようかな~?

「何処もお勧めでし!ぱぁ~」
アホじゃありませんよ~パァでんねん!
スポンサーサイト
テーマ:飼い主の日常生活 - ジャンル:ペット
- 2011/02/26(土) 09:31:02|
- 犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4