先月の散歩で
子供の頃見かけたきりのこの方に会いました!

じゃ~ん,シマヘビです
茅ヶ崎に住んで20うん年、初めて見ました

もちろんレオンも初めてなので興味深々

でもみなみが加わったらヘビも急ぎ足ですたこらさっさ~

行ってしまいました
遊んで欲しかった・・・・(レオンのつぶやき)
私爬虫類が結構好きで、生きたエサさえ食べなければ飼っても良いくらい好き
でも活餌をあげるのが抵抗あるので、飼った事はありませんが(笑)
で、副題《Take away reward》(飼い主が知らない間に与えてしまっているご褒美を取り除く)
犬が好ましくない行動をした時に、気がつかないであげているご褒美を指します。
例1:散歩中に他の犬が前方からやって来たとします
飼い犬はその犬に挨拶したくてハイテンションで待ち構えているので、落ち着いた状態で挨拶をさせたいと思ったので、「スワレ」と命じましたが一向に聞きません。犬は前方しか見ておらずリードを力強く引っ張ります。
犬が落ち着かないまま、相手の犬が来てしまいそのまま脇目もふらずに挨拶をしました。
この場合のご褒美は何でしょうか?
答え:相手の犬との挨拶
例2:玄関でチャイムが鳴ったので犬が興奮して吠えています。吠えている間は玄関を開けないようにして犬にフセをさせました。落ち着いているようなので、玄関を開け来訪者を迎え入れたのですが、フセをしていた犬が待ちきれず来客に飛びついてしまったのです。
この場合のご褒美:客に会って飛びつく
日々暮らす中で、「つい」「まぁ仕方ない」「今回だけ」と許してしまっている事などがこれにあたります。
そしてご褒美は「オヤツ」や「おもちゃ」や「褒める」だけではないのです
例1のように、やってくる犬に夢中になり、飼い主の声が聞こえなくなっているのが解った時、「今何を言っても聞きそうにないな」と思ったらやってくる犬に会わないような方向へ一旦回避し、犬が落ち着いたようであれば改めてその犬の方へ行き、落ち着いた状態で飼い主の了解を得てから挨拶をさせる
回避してもいつまでも落ち着かず、その犬がいる方向ばかり振り返るようならば、その日はその犬とは会わせないでおく
犬にとってのご褒美が何なのか?その状況により判断できれば、知らないうちにあげた事になっているご褒美はなくなるでしょう
てな事で、小出しでぐりの講習が始まっていますのでテキストを開いてくださいね
テキスト渡してないけれども・・・・(笑)
ランキングに参加しています

応援のクリック


お願いします

にほんブログ村今日のおまけ

ぶたレオンです

ぶたみなみでし
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ジャックラッセルテリア - ジャンル:ペット
- 2010/07/12(月) 22:34:32|
- ぐり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ままりんご様
そうなんですよね
解っているのについ、吠えていて煩いから取りあえず移動しようとか、良い行動とは思えない事をしているのに、やめさせようとしてオヤツをあげてしまったり・・・ぐりにも日々ありがちな事柄ではあります(汗)
自分にも一本筋を通す為に、こんな事をブログに載せてみているんだすけどね
- 2010/07/14(水) 17:22:49 |
- URL |
- ぐり #I4t1ZHtI
- [ 編集 ]
りふぉんママ様
まる先生、流石ですね
ちゃんとアドバイスしているのだから~
飼い主に了解を得る、と言った行動が自然と出来るようになる
これがぐりの思うワンコのマナーです
ただ、これを人が導かないで出来る犬はいません
何も教えずに出来ているように見える犬がいたのなら、それは又別物だと思うのです
かと言って、回避ばかりしていて犬の行動を監視するのでは、犬を飼っていて楽しくないと思う方もいるでしょうけれどもね~
楽しい犬飼いって我が犬を理解できていてこそではなかろうか?そう思うぐいrなのです
- 2010/07/14(水) 17:18:51 |
- URL |
- ぐり #SFo5/nok
- [ 編集 ]
ハラマキ様
状況によっては急がば廻れみたいな事が必要ではありますが、そればかりではないですよ~
ただ、感じ取ったりしながら飼い主が判断する・・・これでよいのではないのでしょうか
犬それぞれの対処法があるわけですからね
- 2010/07/14(水) 17:07:45 |
- URL |
- ぐり #I4t1ZHtI
- [ 編集 ]
ふっちぃ様
うぁははは~ありがとうね、喜んで食べていましたよ♪
初ブタ鼻でした
例1は、相手の飼い主さんに協力してもらえると助かるのだけれど、中々そうはうまくいかないのが現実・・・ぐりも頼んで良い結果になるようなシチュエーションの場を設けるなんて実際にはやった事はないからね
ご褒美はこれ以外にも色々とあるよ
ふっちぃさんなら解るだろうな♪
- 2010/07/14(水) 16:59:55 |
- URL |
- ぐり #I4t1ZHtI
- [ 編集 ]
ぐりさん、爬虫類系好きなんだ。。
好きな人は好きですよね・・ 凄いな
ああっ、分かっていても、散歩出発の時などワンワン言わせてしまってる・・
これで、また戻ると、もっとワンワンになり、うるさい方が気なるので、急いで出てしまう。。
いけないですよね
私もテキストもらいに行かなきゃ~!
なかなか、ブタ鼻似合ってますね、レオン君、みなみちゃん^^!!
- 2010/07/14(水) 01:18:24 |
- URL |
- ままりんご #-
- [ 編集 ]
この間、例の跡地で 抜けがらみたしな~
昔は 我が家の庭に 決まって 青大将がきてましたよ、悪さもしなかったけどね。
そうそう~~丸先生にも いつも 言われます。
ママの 了解を得てから 挨拶に行くこと。
引っ張ってしまってからでは もう遅い。
挨拶もせずに 回避するしかない。
だから 行きたそうな その瞬間に 「待て」をかけて、強制的に 待たせ、「良し」の号令で 挨拶に行く。
この繰り返しですよね~~
だから お散歩~~~って こっちも ぼ~~っとしてらんない・・・・・・
ワンコがいなくても 時々 後ろから りふぉんを呼んで 呼び戻し・・・
お散歩も 忙しいですわ・・
- 2010/07/13(火) 09:02:49 |
- URL |
- りふぉんママ #UoJDqtOY
- [ 編集 ]
わははは!ブタ鼻に そんな使い道があったとわ!
ヘビ、嫌いじゃないですけど、やっぱり、「ふうぉっ!」って叫ぶだろうな。(^_^;)
今日、まさに例1の状況になり、ちょうど、私がトレーニングモードだったので、結局、挨拶させませんでした。
相手の飼い主さんは、絡ませたいのか、私たちの周りをウロウロとしてましたけどね。
あ!私は、軽くですが、挨拶しましたよ~一応、ね。(^_^;)
「挨拶させる」コトが、ご褒美になるなんて、思いもしませんでしたが。
テキスト、もらいに行かなきゃぁ~
- 2010/07/12(月) 23:07:43 |
- URL |
- ふっちぃ #GSlkRp6Q
- [ 編集 ]