ども!
社会化期間中の海にとって初めてなドッグランへと行ってきたよ

お供はシュナのあずき家
先週に引き続き、お付き合いいただきました

広く初めての犬がたくさん居るラン

そんな中、臆する事なく走る海

名前を呼べば振り返り

駆け戻ってくる
他の事に気がとられていたとしても
ランへ来ると色々と試す事が出来るので、利用する

パピー臭のある内に、大きい子に慣れて欲しいしね

とはいえ、こういった施設へ来る人や犬が全て私達にとって、プラスの存在になるとは限らない

だから我が家は付かず離れず、自分の犬から目を離さない
何かが起こる前に気がつく為に

海は私が思うよりも、私の声を聞いている
私も海の声(シグナル)を逃さない

ランにきてみて良かった

海が成長し、どうなっていくのだろう?
小さいのに自己主張は強い
親が一緒だと、気が大きくなるのはあるみたい。
ただ、みなみは寛容になったと思う
みなみ、ありがとう。母の日はみなみの為に…
ランキングに参加してま
画像をクリックしてね

ここからは珍しく毒を吐く
知っている人もあると思うが、やどりきドッグランは町役場の管理がメインになった
久しぶりに行ったランは、芝では無くなってしまい(ハゲて雑草混じり)利用者のマナーはイマイチどころでは無く2.3並み、オシッコを流そうと水を持つ人は1人も居なかった。
マウントしてもそのままだし、飼い犬を見ずに話してばかり
これでは犬が楽しいのかわからないと思うんだかなぁ
公営の割りに良い雰囲気だったラン
変わるのに時間はかからないのか…と溜息が出てしまった
犬飼の理想は無いのかな?こうありたい!そう思わない団体を見た
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/05/12(月) 18:25:43|
- 犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
公営なのに管理など頑張っていたから、利用者のマナーが悪いのは残念でした
犬がプラスになる事を考えて欲しいなぁ
そうおもっていても、お、この人は解っているな!
と感じる人の少なさにびっくり
そんなものなのかなぁ
- 2014/05/13(火) 17:28:06 |
- URL |
- ぐり #gIdBtvtA
- [ 編集 ]
昔々、松田のちょい手前の秦野というところに住んでいました。もし鹿児島に来ずに、あのままあっちにいたら、犬を飼うこともなかったかもしれないけれど、あっちで今みたいに犬と暮らす生活が持てていたら、きっとやどりぎまで行っていただろうなぁと懐かしく思い出したりします。
良いほうにはなかなかだけど、悪いほうには簡単に流れてしまうのですよね。
みんなが気持ちよく楽しめる場所であって欲しいですね。
- 2014/05/12(月) 18:55:07 |
- URL |
- nara #LGxQMfeo
- [ 編集 ]